オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

下村建設ってどんな会社?代表メッセージで知る社風と働く魅力

こんにちは、下村建設の広報です。
これから毎月、下村建設の取り組みや社員の様子、働く魅力などをブログで発信していきます。今回は会社のご紹介と、代表からのメッセージをお届けします。


🏗 下村建設について
私たちは大分県に根ざし、建築一式工事や土木一式・しゅんせつ工事を中心に、地域のインフラづくりに貢献してきました。
道路や建物、暮らしを支える仕事を通して、「地域の未来をつくる」ことを大切にしています。


💬 代表からのメッセージ

「建設業は“きつい”というイメージを持たれることもありますが、やりがいと達成感にあふれた仕事です。
下村建設では、未経験からでも一人前になれる教育体制を整え、資格取得も全力でサポートしています。
大切なのは“やってみたい”という気持ち。元気な挨拶ができる方なら大歓迎です。
一緒に地域を支える仲間として成長していきましょう!」


🌱 下村建設の特徴

  • 年間休日116日でプライベートも充実

  • 作業服は年2回支給

  • 資格取得は会社が全額負担

  • 先輩社員がしっかりサポート


📢 今後のブログについて
社員インタビューや資格取得制度、職場見学の様子なども月に一度お届けしていきます。
下村建設の社風や働く魅力を知っていただき、少しでも「ここで働きたい」と思っていただけたら嬉しいです。

令和7年度 大分県農林水産部優良工事表彰を受賞しました

先日開催された「令和7年度 大分県農林水産部優良工事表彰式」において、当社が共同企業体の一員として施工した 一般土木(道路の部) R5基幹農道大副3期橋梁下部工事 が高く評価され、農林水産部長表彰を受賞いたしました。

表彰式には弊社代表取締役 下村潔が出席し、県より表彰状を授与していただきました。

この栄えある受賞は、地域の皆様、県農林水産部の皆様、並びに協力会社の皆様のご支援ご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。

当社は今後も、農林農村整備事業の推進において重要な役割を果たせるよう、安全・品質にこだわった施工を心掛け、地域の発展に寄与してまいります。

発注機関:大分県北部振興局
工事名:R5基幹農道大副3期橋梁下部工事

敬老の日特集!おじいちゃん・おばあちゃんに喜ばれるアイデア

みなさん、こんにちは!
9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。今年は9月15日が敬老の日になります。普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを、この機会にしっかりと表現してみませんか?今回は、おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえるアイデアをたっぷりご紹介します♪

感謝の気持ちを伝える方法
まずは、何より大切な「感謝の気持ちを伝える」ことから始めましょう。手紙や電話、直接会いに行くなど、方法はいろいろありますが、一番喜ばれるのは、やはり直接顔を見て「ありがとう」と伝えることです。遠方にお住まいの場合は、ビデオ通話を使って顔を見ながらお話しするのも良いですね(^^)/~~~

手作りプレゼントのアイデア
心のこもった手作りプレゼントは、いくつになっても嬉しいものです。お孫さんがいる方は、子どもたちの写真をまとめたフォトアルバムを作ってみてはいかがでしょうか?デジタル写真をプリントして、手書きのメッセージを添えれば、世界に一つだけの特別なプレゼントになります。
料理が得意な方は、おじいちゃん・おばあちゃんの好きな手作りお菓子を作るのもおすすめです。昔懐かしい味のぜんざいやおはぎ、季節の果物を使ったジャムなど、手間をかけて作ったものには愛情がたっぷり詰まっています。

一緒に過ごす時間を大切に
プレゼントも嬉しいですが、何より喜ばれるのは「一緒に過ごす時間」です。昔話を聞いたり、古い写真を一緒に見たり、ゆっくりとした時間を共有しましょう。おじいちゃん・おばあちゃんの人生経験から学ぶことは本当に多いんです。

散歩や買い物に一緒に出かけるのも良いですね。足腰が不安な場合は、お家できることを一緒に楽しみましょう。一緒に料理を作ったり、昔の歌を歌ったり、簡単なゲームをしたり。「一緒にいる」ということ自体が、最高のプレゼントになるんです。

健康を気遣うプレゼント
実用的なプレゼントとして、健康を気遣うアイテムも人気です。温かいひざ掛けや、使いやすいマグカップ、読書用のルーペなど、日常生活で役立つものを選んでみてください。ただし、あまり「老人向け」を強調しすぎると失礼にあたることもあるので、さりげなく使えるものを選ぶのがポイントです。

地域のイベントもチェック
敬老の日の時期には、各地でシニア向けのイベントが開催されることが多いです。地域の公民館や福祉センターでのお祭り、コンサート、健康相談会などの情報をチェックして、一緒に参加してみるのも楽しいですよ。

いかがだったでしょうか?
敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝を伝える大切な日ですが、できれば一年を通して、折に触れて感謝の気持ちを表現していけたら素敵ですね。

長い人生を歩んできた人生の先輩たちに、心からの敬意と愛情を込めて、素敵な敬老の日をお過ごしください(´ω`)

現役世代はバリバリ働きましょう!

いま私たちは一緒に働く仲間を募集しています。ホームページをご覧になって少しでも興味が湧いたならどうぞお気軽にお問い合わせください。

楽しみにお待ちしています!